当院の施術について
当院の施術目的は「健康回復、元気回復」「症状の改善、緩和」です。
ご来院頂きました患者さまに快適な日常生活を送って頂けますよう願って施術を行っております。
「当院の提供します施術に関して」ですが、ジャンル(括り)としては整体を名乗っております。
ちなみに院名に有ります「手技療法」とは単純に言えば、器具を使わない施術法の総称です(例:マッサージや指圧、カイロプラクティックなど)
たまに手技療法とはどのようなことをするのか?とご質問を頂戴することがございました。
「整体とは?」
皆さんは整体とは、どのようなものだと思いますか?
マッサージと似たもの(もみほぐし)とか、「ボキボキとか」、今だったら〇〇矯正とか。そんなイメージでしょうか?でも実は定義は無いんです。
実態は分からなくても名前はわりと定着しているので、当院の場合も整体の括りにしております。
さて当院の手技(整体)は普通の揉みほぐし系やボキボキ矯正系では無く、その方の症状や状態に応じて軽い力で背骨や骨盤、手脚の関節の動きの調整やまた別の手法で筋肉のバランスの調整など幾つかの手法を組み合わせて施術を行っております
軽く押したり、さすったりのリラクゼーション的要素のある手法を組み入れる場合もございます。
その為、弱い刺激でも調整されるため矯正(強い刺激、強い力を加えるなど)という形はとっておりません。
関節の動きや体幹部がバランス良く動くことを重視しており、脚の長さの違いとか、骨盤の傾きや背骨の歪み?などはあまり重要視はしておりません。
流行りの骨盤矯正では有りませんし、当院は矯正ではなく調整です。
比較的弱い刺激なので揉み返しとか、好転反応?などはございませんので基礎疾患のある方、ご高齢者の方や体力の方にでも問題なく施術しております。
当院は体調回復、症状改善を目的にしておりますので、いわゆる美容系(産後骨盤、小顔、ダイエット系など)は行っておりません。
また、私には大分?の不妊整体やアトピー整体などの特殊性を謳ったメニューはございません。
もう一つ提供しますのは「氣功施術」です。
手技か氣功かどちらかを選んで頂くのではなく両方併せて行います。
ご本人様の状態や必要性を診て当方が組み合わせて施術致します。
「さて氣功とは?氣とは?」
整体以上に分かりにくいですね?
私も残念ながら上手く説明出来ません。
一種のエネルギーとでも述べることしか出来ません。
眼に見えませんし、計測も出来ないので同じように見えない空気や電気などのように科学的に検証出来ません。
しかし実際問題としては治療には役立っておりますし、生物には生きている限り「氣」という生命力のようなものがあります。
そう云った面にアプローチした施術となります。
こういうものは全く信用できない、胡散臭いと思われてしまう方はご興味が持て無いかも知れません?
当院の氣功施術のやり方は私の掌を相手の方の身体にかざしたり、触れたりして掌に痛みとか圧力のようなものや違和感を感じたりする氣の乱れた状態を取り除きリセットさせるといった手法です。
この乱れを取り除くことが症状の変化に結びつきます。
しかし奇跡や魔法ではありませんのですぐ良くなるとか、なんでも良くなるなどはございません。
当然、手間も時間もかかります。
ちなみに当院の氣功は中国氣功や他のヒーリング、宗教的なものとは関わりありません。施術、症状緩和に特化したものです。
氣功を受けての感想は中には性別、年齢関係無く敏感な方がいらして(80代の女性の方にも敏感な方がいらっしゃいました)それらの方は「何か身体に入って来る感じ」「稲妻みたいのが入って来た」とか「閉じた眼のなかに色が見えてきた」などのような感想を伺ったことがあります。
大半の方はほとんど何も感じることは無いと思います。身体が動いたりしませんし、ただ眠くなる方は多いようです。
氣功施術の際でも寝ていらしても、お話されていても、信じても信じられなくてもご自由にして頂いて結構です。
以上の手技と氣功の組み合わせで運動器疾患(頚とか腰とか肩とか膝などの痛みやこりなど)や自律神経の乱れから来る不調、内臓系の不調の方に施術を行っております。
【当院の来院状況】
当院にお越しの大半の方は複数個所に不調を抱えてるいらっしゃいます。
また基礎疾患(糖尿病、心臓疾患、高血圧、アレルギー性疾患など)をお持ちの方も多いです。
20代~80代の広い年齢層の方にお越し頂いております。男女比は男性<女性で約30~40:60~70(%)の割合です。
不明な点がございましたらお問合せ頂ければ幸いです。
電話:0476(33)6243
スマホの方は 各ページの上部にあります、電話番号の下にある【お問合せボタン】をタップして頂ければ電話がつながります。
出張などにより電話に出られない場合がございます。
よろしければ留守電(固定電話or携帯電話)にメッセージをお願い致します。
折り返しご連絡させて頂きます。
LINE:各ページ最下部にあります【友達追加ボタン】をタップしてください。
メール:メニューボタンをタップしていただき【問い合わせ項目の問合せフォーム】からお願い致します。
以上となります。
ご覧頂きありがとうございました。