成田市の整体院
手技療法室 縁

 

初めまして。
手技療法室 縁(えん)です。
様々な不調を抱えているあなたへ。
ご自身の身体を労わってはいかがですか?
及ばずながらお手伝いをさせていただきます。
 0476-33-6243
お問い合わせ

ブログ

2024-05-15 17:14:00

こころの風邪?

メンタル-min.jpg

前回のテーマが”五月病”でしたので、その繋がりのテーマをちょっと。

あ、もちろん専門家ではありませんので浅くてスミマセン…。

 

ところで”うつ病はこころの風邪”ってキャッチコピー、記憶にあります?

10年ちょっと前でしょうか、”うつ病”に対して盛んに言われてました。

 

おそらく、この意味は風邪のように誰でもなる可能性はあるという事でしょうけど、風邪のように大したこと無いと誤解された向きもあったとか?

 

それで批判も起きた為、その後あまり使われなくなったのでしょうか。

その為、”うつ病はこころの骨折”と唱えた方がいらっしゃるようですね。

 

なるほど、確かに誰でもなる可能性もあるし、放置しておくと大変なことになるのできちんと治療を要すると云う意味では的を得ている感じです。

 

【こころの病】

 

身体的な疾患や症状と比べると、より分かりずらいですよね。

血液検査や画像検査だったりで数値化したり変化が見られる訳でもないですから。

 

うつ病、双極性障害(躁うつ病)、神経症性障害(不安神経症やパニック障害等)やら統合失調症、昨今よく聞く発達障害…などなど。

当事者やその周辺の方、関係者以外には馴染が薄いですのであまり理解されにくいでしょうし偏見を持たれる可能性もありそうですね。

 

ワタシもお会いしたことがあるのはうつ病(軽症で安定した状態)の方と神経症性障害の方だけですので後は全く存じ上げません。

 

【うつ病】

 

こころの病の中でも一番多く罹患されているのがうつ病のようですね。

人間ですから誰しも落ち込んで元気が出ない、憂鬱状態は経験はあるでしょう←これを「抑うつ状態」と言うそうです。

 

ワタシも数え切れずに腐るほどあります。

その抑うつ状態のひどいのが1日中ずーっと続いたりするのは、しんど過ぎますね。

 

あるいは喜び感や何事にも興味を持てなくなったり、思考や集中力が低下したり。

自分を責め過ぎたり、自己否定が強くなったり不安感、イライラしやすくなったり。

 

悲しみ(涙もろくなる)や反応が鈍くなったり…などなど様々な精神症状が起きる場合が多いようです。

(個人により症状に違いがあります)

 

また様々な身体症状も起きやすいようです。

 

頭痛、頸肩こり、腰痛、便秘、睡眠障害(不眠や過眠)

食欲障害(食欲減退や増加)体重の変化(体重低下や増加)

 

倦怠感、疲労感、動機、息切れ、めまい、腹痛…などなど。

身体症状だけだと普通に身体の疾患となってしまいますが、上記のような精神症状が伴っているとうつ病と診断される可能性があるようですね。

 

ところで、このうつ病ですが(もちろん他の疾患も)現在でもハッキリとした原因は分からずいくつかの仮説がある状態とのこと。

そりゃ先述しましたけど目視出来たり、触ってみたり検査で数値化出来たりしませんから分かりにくいですよねぇ、こころや脳内って。

 

ただ基本的な要素として以下のようなものが複合要因としてあるようです。

 

●過度あるいは継続した何等かのストレス

●それらのストレスによる脳内の変化

●個人の性格的特性

●遺伝的素因

 

人間ですから、生きてりゃ何かと悩みも尽きない…。

大小様々なストレスフルフル。

 

病気にもなりそうですよね。

しかし実際、病気にまでなる場合とならない場合がある訳ですから結局、人それぞれと云うことでしょうか。

 

【治療と予防】

 

結果、うつ病になったとしたら治療は薬物療法、休養、心理療法(認知行動療法など)が行われるようですが、心理療法などを行っている医療機関は実際少ないようで専ら薬物が主体になってるようですよ。

 

病気になってしまうと、もちろん辛い。

ですのでなるべく予防的措置?を取りリスクを減らしたいものです。

 

例えばですが、仕事で過重労働などやハラスメントなどで問題があり改善の余地がなければ自分から逃げる(退職など)選択も必要でしょう。

ちょっと大変ですがこのように環境を変えるのが有用、必要な場合もあるでしょうし。

 

そういった場合でなければ自身でのケアが必要でしょうか。

メンタルへのアプローチ法で例えば呼吸法、瞑想、マインドフルネスなどのようなものもありますが特殊過ぎて誰でも行えるものでは無いし難しいですね。

 

ですのでもう、基本中の基本のこれまた当たり前過ぎてツマラナイかも?ですが日常生活を整える。

睡眠、休養、適度な運動(医学的にもかなり有用と云われます)食事などを見直す結果、ストレス反応が弱まったり、耐性が強まったりする可能性があるようですよ。

 

身心の健康生活の基本ですよね(医学的にも)

また東洋医学では心身一如と云われたりします。

 

こころへのアプローチは難しいので身体へのアプローチを行い、こころへの調整を行う感じでしょうか。

この考え、わりと有用とワタシは思います。

もちろんある程度の効果になってしまいますが。

 

あとワタシ的にお勧めなのが、ノート記入です。

色んな鬱屈した思い、吐き出したいでしょう。

 

なかなか人に聞いてもらうのも難しいし場合によっては面倒な問題になってしまうこともあります。

そこでノートにストレスを感じた出来事や対人関係、感情や鬱屈とした思いなどノートに向かってぶちまけるように書き殴る、といった手法です。

 

気が治まるまで何回同じことを書いても、どんな乱雑な字や文章の形など気にすることなく発散させます。

何回でも行っているうちに、少し冷静になり自身を振り返り内省出来るようになるかも?です。

ぜひ、お試しあれ。

 

【当院では】

 

別に「うつ病~」などと全く謳っておりませんが、「自律神経~」とは謳っている為でしょうか?

たまに軽症うつの方(病院に通院中で薬物療法を行っている患者さん)が不眠傾向や身体の鈍痛(頚肩や背中の痛み、腰痛など)でお見え頂いたことがあります。

 

ですが特別、大元のうつ病そのものに対してアプローチなどは致してはおりません。

あくまで症状緩和の施術をしておりますので、はい。

 

メンタル的な問題って難しいですね。

”うつ”と迄は行かなくても、日々のストレスや感情に流されたり思考のあり方によって体調を崩したり様々な方面に影響を及ぼします。

 

”病は気から”ですね。

お大事に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.11.22 Friday