ブログ
どーなの?低血圧
とかく血圧といえば高血圧の事ばかりが取り上げられていますが、低血圧に関してはどーなんでしょ?
なんとなく「朝、起きられない人」みたいな感じでしょうか。
しかし何かと問題があるんですよ、はい。
ただ残念な事に、軽く扱われてしまいがちな面がありますね。
【低血圧は何が問題】
血液を送り出す心臓のポンプとしての力が弱いので全身に十分に届きにくい(酸素や栄養など)ことです。
また自律神経の働きも大きくかかわります。
【低血圧の目安】
最大血圧(上)が100mmHg未満(以下)、最低血圧(下)が60未満(以下)と云われている位で高血圧のように細かくは分類されていません。
わりとざっくりです。
【低血圧のため起きる可能性のある症状】
●めまい、立ちくらみ
●失神
●頭痛、動悸、肩こり
●疲れやすい、倦怠感
●不眠、不安感、食欲不振
●活動性の低下
●冷え性
●顔色が悪い…など。
*これらの症状は当然、低血圧以外の原因でも起きますので鑑別が必要となります。
【低血圧の種類】
〈慢性低血圧〉
●本態性低血圧
特に原因となる疾患が無い場合で体質的、遺伝的に低い状態で無症状の場合もあれば、上記のような症状が発症している場合もあります。
多くの通常の低血圧症の方はこれに当てはまります。
●症候性低血圧
特定出来る疾患があり、低血圧になっている状態。
肺疾患、心臓疾患、末期がん、感染症(敗血症)、脱水、神経疾患(パーキンソン症候群、糖尿病等)、内分泌疾患(甲状腺機能低下症等)、怪我や内臓からの出血など。
また薬の副作用や薬物中毒、アルコール中毒など。
●起立性低血圧
座ったり寝ている状態から立ち上がった時に急激に血圧が低下した状態で、一般的に「めまい、立ちくらみ」と表現されます。
本態性起立性低血圧 原因となる疾患が特定出来ないのに起きる場合
症候性低血圧 パーキンソン症候群や糖尿病、脱水症などにより起きやすくなります。
起立性低血圧は小学校高学年から思春期頃と高齢者に比較的多くみられる病態です。
症状としましては”めまい、ふらつき、動悸、冷汗”などが起きやすいとされています。
●食後低血圧
食後、消化の為に消化器に血液が移動しますが、通常は交感神経の働きにより血圧は保たれますがその作用が上手く働かずに起こる低血圧症状です。
比較的高齢者に多く、また糖尿病や自律神経の働きが乱れている方にみられる場合があります。
食後1~2時間の間に上の血圧が20mmHg以上低下することもあります。
症状としては”めまい、ふらつき、失神、転倒”などの可能性があります。
〈急性低血圧)
アナフィラキシーショック、ヒートショック、急性アルコール中毒など命の危険性がある病態で昇圧剤(点滴)による加療が必須です。
【さてどーする?】
健康診断やたまたま医療機関で血圧を計測した時に低かった時に低かっただけで決めつけるのは早いので(高血圧と一緒です)、ぜひ血圧計を購入され(安いタイプは7,000円前後で市販されています)せめて一週間位は毎日計測しましょう。
血圧が低いだけで特別何も症状が無ければ、取りあえずはまだよろしいかと思いますが何かしら症状があるようでしたら内科(より専門的なのは循環器内科です)を受診しましょう。
低血圧にみられる症状はもちろん低血圧特有の症状ではありませんので、他の疾患からきているかどうかの鑑別が必要となります。
また今迄正常血圧だったのに、この処低血圧になったという方も同様です。
(上の血圧が100mmHg未満)
しかし低血圧で無症状という方は比較的少ないかもしれませんね。
憶測ではありますが自律神経失調症症状のような状態が方が割合にいらっしゃると思います。
特に一番多い、先述しました本態性低血圧の場合ですと体質的な問題が多いようですし、医療機関での治療は各症状に対するものになります。
余程立ちくらみやめまい、失神などを頻繁に起こすような状態でなければ昇圧剤(血圧を上げる内服薬)が処方されることは少ないかと思われます。
場合によっては漢方薬なども処方されることもあるでしょう。
あとは生活習慣の改善指導でしょうか。
●生活リズムを規則正しく
●継続的な全身運動(有酸素運動)や軽めに下肢を主とした筋トレ
●睡眠を十分にとる
●食事は三食とる(食欲があまり湧かない場合は、少量にして数回に分けて食べる)
●水分不足にならないように注意。
●カフェインなどを上手く利用する
…などでしょうか。
ご自身での生活習慣の改善、セルフケアは必須でしょう。
決して短期間で低血圧が正常になるということはありませんので気長に考えて継続ですね。
さて当院ではそのような場合の施術は?
やはりちょっと位の施術で低血圧が正常血圧になるとは到底、考えられませんのでやはり諸症状に対してのアプローチとなります。
自律神経系への働きかけもありますので、有用かと考えております…はい。