ブログ
では整体は?
前回は整体は東洋医学か?がテーマでしたが。
「違います」ということで。
では、なんだ?と。
はい、ところで「整体」という言葉は聞いたことがあるという方はわりといらっしゃることでしょう?おそらく。
しかし、「整体とはこういうものだ」と理解されている方はほとんどいらっしゃらないのでは?
せいぜい”このようなものかな?”と漠然としたイメージだけではないでしょうか?
【整体とは】
じつは整体の定義ってないんですよ。
整体とはこうだ…という統一された手技もありません。
ちなみに整体を検索してみましたら「背骨や骨盤の歪みを整える」「筋肉や骨格のバランスを整える」など記載されるケースが多いですね。
一般の方も整体に対してこのようなイメージをお持ちの方も一定数いらっしゃるでしょう。
そうですね~、たしかにそういう面もありますね。
しかし、そうとばかりも言えないですし、定義というほどでも無いかと。
ワタシは「整体」とは…「整体系」というのが正しいのではと考えます。
つまり単純に『属性、カテゴリー』を表しているだけの言葉(全くの私見です)。
例えますと、「整体」という名前の箱(枠組み)がありまして、その中に雑多な品(手技療法、徒手療法とよばれる施術法)が入っているわけです。
マッサージのような揉みほぐし的なものや、骨盤矯正やら筋膜リリース、ボキボキ系やら非ボキボキ系。
はたまた〇〇式整体、〇〇療法、〇〇術やら独自に開発した手技?など古くからあるものから新しいものまで多種多様ですね。
これ、一般の方に説明しても分かりにくいでしょうし、興味もあまり持たれ無いでしょう。
ですので「整体」に括ってしまうのが簡単です。
まぁ逆に言えばこの為、整体と一口に言っても施術者により手法が似通ったり、バラバラだったりしますので分かりずらくもなっていますが…はい。
と、いう訳で当院でも「整体」として括っております。
実施致します個別の手技手法に関しましては名称のついているものから、経験上身に着けました我流のものまで幾つかあります。
ですから他院さんの「整体」と当院の「整体」は違っていたりする訳なんですよ。
なんとなくお分かり頂けたでしょうか?
追伸
時々、You Tube番組で整体施術者orカイロプラクティック施術者の方に「カイロプラクティックと整体は何がどう違う」と質問されるシーンを見かけたりします。
質問者の方はどちらもボキボキ?矯正するようなイメージをお持ちなんでしょうかね?
それで違いがわからないと。
いや~「カイロプラクティック」はアメリカ発祥の手技療法のひとつの療法名であり、整体は属性名ですから比較する論点が全く違っています。
〇〇式整体や〇〇式手技とカイロプラクティックの違いは?でしたら正しい比較論になりますが。
類似した質問に「マッサージと整体の違いは?」というのもありましたね。
世間一般的には「整体」は大体、このように何となく漠然としたイメージで認識されていることが多いのではないでしょうか?
おそらく、はい。