成田市の整体院
手技療法室 縁

 

初めまして。
手技療法室 縁(えん)です。
様々な不調を抱えているあなたへ。
ご自身の身体を労わってはいかがですか?
及ばずながらお手伝いをさせていただきます。
 0476-33-6243
お問い合わせ

ブログ

2025-08-26 17:45:00

では、マッサージは?

マッサージ2-min.jpg

 

では、マッサージはどうなの?かと。

前回のブログに”リラクゼーション系”と”治療系”施術の話を書きました。

 

現在、いわゆる普通のマッサージ(指圧や揉みほぐし店などの施術を含む)は”リラクゼーション系”におおよそ括られるでしょうか。

しかし一部の”治療系”の施術者の方から「揉んでも改善しない」「その場しのぎ」「対症療法」などとちょっと、disられてるような気が?してしまうのはワタシだけでしょうか?

 

そうですね~。

たとえば腰痛でしたら、何かしらの疲労などで「腰が重い」とか「張っている感じがある」などの場合、緩和するのに有効と思いますが…。

その場合でも「腰」だけでは無く、全身の施術が欲しいですね。

 

慢性的な痛みや様々な要因から起こる場合などはちょっと難しいかも知れません。

ですのでその辺はご自身の状態や希望に応じて”リラクゼーション系”と”治療系”を使い分けて頂けたらよろしいかと。

 

しかしこのように書いていてなんですが、むかしはマッサージ施術でもリラクセーション系だけの施術にとどまらず治療系的な症状の緩和、改善を目的に施術出来る施術者がいらっしゃったりしたもんなんですね。

 

残念ながら今では、そのような施術者はあまりいらっしゃらないのではないでしょうかねぇ?

 

最後になりますが、マッサージなどを受ける場合は出来れば弱めの方がよろしいかと思います。

強すぎる刺激はちょっと身体に負担があるかと思われます。

 

ワタシもだいぶ前にですが数回ほどですがリラクゼーション系施術を受けたことがあります(ちょっと疲れてましたので)が、適切な刺激で施術を行って頂いて満足した覚えがあります。

 

気持ちよいですよねぇ~。

結論ですがマッサージはやはりリラクセーション目的で受けるのがよろしいかと思います。

 

【追伸】

当院ではご本人の自覚の有無にかかわらず、普段から累積された筋肉の疲労は思わぬ不調をもたらす要因のひとつと考えておりますので、そのような疲労の解消も行っております。

 

例:頚こりや肩こりに指先、手背、手のひら、腕など…毎日なにかと頻繁に使っており、腱鞘炎などのように痛みが出ないと気付きにくいですが殆どの方に疲労の累積がみられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.09.03 Wednesday