成田市の整体院
手技療法室 縁

 

初めまして。
手技療法室 縁(えん)です。
様々な不調を抱えているあなたへ。
ご自身の身体を労わってはいかがですか?
及ばずながらお手伝いをさせていただきます。
 0476-33-6243
お問い合わせ

ブログ

2023-05-07 13:03:00

病院受診の際は

病院-min.jpg

 

 

既に通院されている方は問題無いかもしれませんが、新規に病院(クリニック)など受診される場合や初めての診療科目など受診の際は医師とのコミュニケーションを円滑に進める為にはメモ帳などお持ちするのをお勧めです。

 

軽症の場合や眼科や耳鼻科、皮膚科などの場合はあまり必要性が少ないかも知れませんが、その他の診療科の場合や病院や医師の前だと緊張したり、遠慮したり説明されても忘れてしまうとか理解しにくいなど。

また患者さんの方から医師に説明や質問などをするのが苦手などの場合は役に立ちますよ。

 

初診などの場合、医師から問診を受けますが事前に話す内容を整理しておかないと、いざと言う時にうっかりして忘れてしまうことがあります。

 

大方の患者さんはメモ帳など用意したことが無いので面倒に思われるでしょうが。

例えばどこかが痛むなどの場合でしたら

 

”いつ位から” 

”どこが” 

”どんな時に痛むのか”

”何かきっかけがあったのか” 

”安静していても痛むのか” 

”どんな動作をしたら痛むのか”

”どんな場合は痛みが楽になるのか” 

”当初と比較して痛みは良くなってきているか、強まっているのか” 

”その他、気になる症状はあるのか” 

”体重や体温、食欲や睡眠、排便排尿に問題は起きていないか” 

”過去に何か病気や怪我などをしていないか” 

”現在何か病気を持っていないか”…などでしょうか。

 

このような要点を事前に記憶するなりメモ帳などに記載しておくと患者さんから医師への説明が効率的に行えるようになります。

 

医師からの説明を受ける時にも、「ハイハイ」と聴いていても思いのほか聴き洩らしがあったり、忘れてしまうことはありますよ。

 

初診の場合に限らず、2回目以降の診察でも医師の説明の分からなかったことや疑問点など思いついたら記載しておき質問するのがよろしいかと思います。

 

医師にどんなことでも些細なことでも質問するのは良い関係性を作るのに有効です。

 

患者さんによっては「医師にお任せしているので特別質問なんて無い」「素人が余計なことを聴いてはわるい」「先生が忙しそうだからわるい」「愛想がいまいちなので何となく聴きにくい」などと思われる方もいらっしゃるでしょう。

 

なかには話好きな患者さんもいらっしゃり、肝心な要点に関しては曖昧で関係無いような世間話などに繋げて話し込んだり(どちらかと言うとご高齢者にみられるような)は、ちょっと困りものですけど診療に関する内容の話は遠慮無くされた方が患者さんにとっても良いことですし、医師側としても「この患者さんはやる気(?)のある患者さんだ」と思って貰えますよ。

 

医師には患者さんに対して診療の説明義務や質問に対して答える義務がありますので遠慮ばかりする必要はないでしょう。

 

とは言っても医師も人間なので皆が人格者というわけではありませんし、性格もそれぞれなので。

 

丁寧な説明をしてくれる医師もいらっしゃれば、何となく口数少ないとか、無愛想な方もいらっしゃるのも事実。

 

まぁ、そんな場合でも簡単な質問などしてみるのが良いと思います。

 

わたしも病院やクリニックなどの勤務経験でそれなりに多くの医師と接点もありましたので…はい。

 

確かに色々なタイプの医師がいらっしゃいましたよ。

 

もしあまり説明もしてくれない、質問すると嫌がられるなどが何回かみられるようなら、ちょっと長い関係を保つのは難しいかも?ですね。

 

あと、特にご高齢者の方は診察の際、同伴者に一緒に診察室に入って頂いた方がベストです。

患者さんのみでは無く、一緒に話を聞いたり、分からない点を質問されたり出来ますので。

現在はご高齢者の患者さんには同伴者を促す病院(クリニック)が増えているようですね。

 

もちろん若い方でも心配のある方は同伴者がいらっしゃった方が安心でしょう。

 

最後になりますが、ご高齢者の方に比較的あるケースですが、特に整形外科に通院されていた場合でも意外にご自身の診断名をご存じ無い方がわりといらっしゃるんです。

 

医師から診断名を聴いていないとおっしゃいますが、事実説明されていないのか?聴いていても忘れているのか?は定かではありませんが…。

 

このようなケースもありますのでメモ帳に診断名や所見を医師に聞いて記載して頂きたいですね。

 

われわれにも診断名や所見などの情報は有力ですので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.11.22 Friday