ブログ
湯冷めの季節
”湯冷め”って申しますと、みなさんは冬のイメージでしょうか?
確かに俳句でも”湯冷め”は冬の季語だそうです。
しかしですねぇ、わたしは夏こそ湯冷めの季節では無いかと考えております。
なぜかと申しますと冬場は入浴後、大体は暖房の中で過ごされることが多いでしょう?
極端に寒い所にいきませんよね、おそらく。
ですから冬の湯冷めなるものは健康な一般成人にはあまり縁がないと思います。
夏場は入浴後、汗をかいてしまうじゃないですか。
それを冷房や扇風機などで乾かしてしまうことにより、汗が急激に内攻(冷気などで発汗を抑えてしまう)してしまい、逆に冷えてしまう。
これこそが湯冷めは夏こその理由です。
冷房などで汗を乾かす前に出来れば濡れタオル、せめて乾いたタオルで汗をふき取ったあと冷房などに当たって頂ければ良いのですが。
この湯冷めですが数回程度ではあまり影響も無いかもしれませんが、繰り返すことによりちょっとした体調不良を招いてしまう可能性があります。
風邪をひきやすくなるのはイメージしやすいでしょうか?
それ以外にも倦怠感、頭痛、関節の痛み、お腹の不調、食欲不振などの引き金になる場合も?
急激に冷えることで自律神経が乱れやすくなる為です。
しかし冷房などで入浴後の火照った身体を冷やすのは気持ちが良いもの。
冷やしたくなりますねぇ~。
そこで火照りを少なくする為にお勧めなのが温冷浴です。
何回か当ブログ記事にも書いていますが、湯冷め予防にも効果的ですよ。
基本の温冷浴は例えば水→お湯→水…或いはお湯→水→お湯と各数回ずつ繰り返し最初と最後を同じにしますが、夏は水→お湯→水か、お湯→水→お湯→水など、最後を水で締めるやり方がお勧めです。
お湯も水も各1分位の目安で(因みに秋以降はお湯の時間を長めにするのが良いです)
お湯はややぬるめ、水はシャワーか洗面器に汲んでまずは手足から始め、その後体幹部に掛けましょう。
締めの水は少し長めにかけて火照りを抑える感じでどうぞ。
わたしも実践中です。
入浴後の汗が少なくなりますよ。
しかしもっと難しいのは、この入浴後と同じ状態を引き起こしているのは例えば仕事などでも外出し汗をかき、社内にもどり冷房で汗を乾かす。
まさに湯冷め状態です。
水を被るわけにもいきませんし、出来れば濡れタオル、せめて乾いたタオルで汗を拭き取れれば良いのですが、難しいですよね。
このような湯冷め状態も夏バテの一つの要因になるかも知れません。
冬バテという言葉は聞いたことがありませんので夏の体調管理は難しいということでしょうか。