成田市の整体院
手技療法室 縁

 

初めまして。
手技療法室 縁(えん)です。
様々な不調を抱えているあなたへ。
ご自身の身体を労わってはいかがですか?
及ばずながらお手伝いをさせていただきます。
 0476-33-6243
お問い合わせ

ブログ

2023-01-07 14:00:00

寒さと乾燥の影響は大きい

乾燥対策-min.jpg

 

 

以前、”夏の健康”である意味、四季の中で一番健康管理が難しいと書きましたが、冬は冬で寒さと乾燥がかなり身体の負担になりますね

 

日本では冬の寒さと乾燥は1セットになってますのでダブル攻撃を受けている感じですね。

もちろん個人差がありますのであまり影響を受けにくい方からけっこう影響を受けてしまう方までそれぞれですが。

 

今回は”乾燥”に関してです。

 

”乾燥”の影響は皮膚や粘膜に特に影響が出やすいようです。

 

★皮膚:かさつく、痒くなる、荒れやすい

★頭皮:フケや痒み、髪がパサつく

★粘膜:眼、鼻、喉、口内、胃腸などへの影響によりドライアイや充血などの症状や鼻水、口内があれやすい、風邪やインフルエンザに罹りやすい、胃腸が弱りやすいなど…

★脱水症状(真夏の脱水のように顕著ではなく、緩い感じの体調不良になりやすいです。ご高齢者は注意です)

★また静電気が溜まりやすくなるなど…静電気が溜まりやすいなど影響が出やすい方は自律神経が乱れやすいタイプかも知れませんね。

 

自然の乾燥だけでなく、寒いので当然ですが暖房器具も使うので一層乾燥するわけです。

コタツに入ったまま寝てしまったり、エアコンかけたままなどは要注意ですね。

 

風邪などひきやすくなりますし、眼が醒めて喉が渇いたりしませんか?

軽い脱水ですよ。

 

寒くても時々は換気したり、適度に加湿器を使った方が良いかもですね

室内の湿度は50~60%位に保つのが良いとされています。

 

湿気(湿度)って多すぎても少なすぎても好ましくないので適切にです

温度計と湿度計が一緒に付いているタイプの物があると良いですね。

加湿器は就眠中は消すこと、水は毎日取り換えるのが大事です。

 

普段、電気毛布を使っている方は注意です。

寝る暫く前にはスイッチを切った方が良いですよ。

 

スイッチオンのまま寝ているとかなり乾燥、脱水傾向になりますので。

 

特にご高齢の方は注意ですね。

出来れば湯たんぽとか足元だけの電気あんかに替えられたほうが良いのですが。

 

乾燥対策としては”ちびちびとまめに暖かい、ぬるい、せめて冷たくない水分を飲んで頂きたいですね。

白湯とか鍋やみそ汁などの汁物や冷たくない水などです。

 

カフェインの多い飲み物は嗜好品として楽しむ分には良いですが取りすぎは注意した方が良いですよ。

(緑茶、紅茶、コーヒーなど。美味しいですけどね、わたしも大好きです)

楽しんだ後には他の水分補給をされた方がよりベストです。

 

肌に関しては特に女性は色々と気にされた手を尽くしていらっしゃるでしょう。

わたしも乾燥しやすいタイプなので保湿には”白色ワセリン”を薄く塗っています。

 

これはどこのドラッグストアにも売っていますし、コスパが良いです。

乾燥して軽い痒みがでたら”オロナイン軟膏”ですね

わりと効果的ですよ。(個人的感想ですが)

 

体内からの乾燥対策としたは秋位から春近くまで”ホエイプロテイン”(乳清とも呼ばれます、牛乳由来)を飲む、です。

プロテインには他にも”カゼインプロテイン(これも牛乳由来です)、”ソイプロテイン”(大豆由来です)が代表的ですが”ホエイプロテイン”がお勧めです。

 

牛乳由来なら牛乳飲めば?ヨーグルトでよくない?と思われるかも知れませんが残念ながらそれではダメなんですよ。

あと、もちろん乳製品アレルギーの方は控えた方が良いですが。

 

他には亜鉛とビタミンAを適量ですね。

粘膜の修復効果が期待出来ます。

(個人的感想です)

 

静電気の影響を受けやすい方は静電気除去グッズなど試されたことはありますかね?

 

わたしはあまり静電気の影響を受けないので試したことが無いんです。

ですからコメントは出来ません、残念。

 

あとは皆さんご存じの衣類などの化繊ですか調整がきけば良いですが難しいかも知れませんよね。

自宅で出来る?静電気除去法に何かの容器に砂(土)を入れて、手のひらや裸足で足を5分間位つけておくとある程度静電気が抜けると聞いたことがあります。

 

それとミネラル分が全体的に不足している場合も影響を受けやすくなるとのことですので、その辺りの改善も必要かも知れませんね。

 

ご興味のある方はお試しあれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-01-06 16:23:00

病気と運は関係するか?

体調不良-min.jpg

 

 

色々な病気(体調不良)がありますが、「運」が悪いから病気などになったということは、ほぼ無いですね。

特に原因がわからない疾患や重病や何度も不調に見舞われると何か「運」が悪い、「不運」だ。と思われるのは当然ですよ。

 

しかし本人の自覚、無自覚にせよ複数の要因が重なりあって発症するわけですから「運」とは言えないです。

大概のものはご本人の習慣や行動や環境、心理状態、遺伝的要素などですね。

 

ちょっと前に「占い考」シリーズを書きましたが、占いで「健康運」なんてありますが、まぁあまり意味は無いですね。

ですから方角除けしても、家相や風水を改善しても(住環境や職場環境が要因となることはもちろんあります、室温や湿度とか衛生面とか化学物質など)

病気平癒祈願をしてもどうかと?

 

しかしですね、それらの疾患を治療、改善するのに「運」や「縁」が大きく関わる場合はあります。

経験されている方も多くいらっしゃるのではないですか?

もちろんご本人が改善しようとする意識や行動をとるのは前提ですが。

 

例えばある病気になったときキチンと診断出来る病院を受診出来た、手術することになったが腕の良い主治医や執刀医に担当してもらえて成功した、麻酔からちゃんと覚めた、健康回復に役立つ情報を教えてもらいそれが切っ掛けで改善できた…などなど。

 

場合によっては誤診もあれば医療過誤もあるわけですし、麻酔から覚めない場合(術中死)なども無いわけでは無いですので。

 

どの病院に行き、どの医師に診察を受けることが出来たか、有効な健康回復の情報を教えて貰えたか?など沢山あります。

まさに「運」と「縁(人や物、物事の結びつき)」に大きく左右されますね。

 

みなさまの幸運を祈ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

2022-11-16 17:08:00

寒くなってからの水分補給

冬の水分補給-min.jpg

 

 

来月はもう12月。冬が近づいて来ました。

ところで水分補給はどうされていますか?

 

夏の暑い季節なら、何も言わなくても発汗してのども渇きますし、何か飲みたくなりますね。

熱中症(脱水対策)問題もありますし、意識して飲んだりもするでしょう。

 

寒くなってくると汗もあまりかかないし、のどの渇きも減って来ますし熱中症も関係ないですからね。

しかし寒さと共に、空気が乾燥してきますし、暖房も使い出しますので一層、人間の皮膚面や体内も乾燥して来て水分が不足して来ます。

 

潤いも減って来ますし、乾燥による不調で呼吸器などに影響が出やすくなりますので風邪やインフルなどの感染症にも弱くなりますし便秘にも良くないです。

暑い季節ほどの飲水量は必然ないですが、ちびちびとこまめに飲みましょう。

 

冷たいものはあまり好ましく無いので、常温の水、白湯、ほうじ茶、健康茶、ハーブティーなどのカフェインのあまり含まれて無い温かい物(カフェインは利尿作用がありますのでおしっこになりやすいです)。

 

緑茶やコーヒー、紅茶などはあくまで嗜好品として楽しみ、水分補給とは別に考えましょう。

もちろんお酒類も。

お酒も利尿作用が強いですし、途中や飲酒後など水分補給をどうぞ忘れずに。

 

あと実は冬でも脱水になることはあるんですよ。

あまり顕著な症状にはなりにくいんですがね。

 

若い方は左程影響が出にくいかも知れませんが疾患を持った高齢者の方などは要注意です。

以前、高齢者施設に勤務していた時なんですが、入居者の方が意識レベルが下がってしまい入院されたことがあったんですが、診断結果は脱水症でした。

 

やはり水分摂取不足と外気の乾燥と暖房による室内の乾燥の影響でしょうね。

 

 

 

 

 

2022-11-11 17:51:00

更年期障害(女性)

更年期障害-min.jpg

 

 

更年期と云われる年代に入った女性で様々な肉体的、精神的な症状が発症される方がいらっしゃいますね。

 

このような方で日常生活にも支障を来たすような場合を更年期障害と呼ぶそうですが、人によっては、ほどんと不調無しの方もいれば、重い不調に見舞われる方もいらっしゃる訳ですね。

 

代表的な症状にはいわゆる「ホットフラッシュ」のぼせ、ほてり、発汗などです。←これは特徴的ですね。

その他に「のどが詰まっている感じ」←更年期障害でなる方もいれば、うつ傾向や自律神経失調症の場合、もちろんのどの病気の場合も。

慢性的な肩凝り、関節痛、頭痛、めまい、耳鳴り、疲れやすい、だるい、憂鬱、イライラなど。

 

女性ホルモンの減少.ゆらぎ+ストレスをためやすい、感じやすい性格、環境などが複合されて引きおこされる自律神経失調症状とのことです。

 

しかしこれは、あくまで他の病気が無いのが前提です。

似た様な症状を起こしやすい甲状腺疾患(橋本病、バセドウ病、甲状腺機能低下症など)

貧血、メニエール病、膠原病、鬱病、その他疾患などを除外して初めて更年期障害といわれるわけです。

 

ですから自分で勝手に更年期障害と決めつけずにまず気になる症状の診断を受けましょう。

 

更年期障害の治療の一つとしてホルモン補充療法がありますが、これはどうでしょうか?

ホットフラッシュにはわりと効果がみられるようですが、他の症状には個人差が大きいようですね。

また副作用も心配な点があります。

 

ご自分でも食生活の改善、適度な運動の実施、日光浴、なるべくメリハリ、リズムをつけて生活時間を工夫するなど…必要ですね。

また漢方薬やビタミン、ミネラルなどの摂取も有効と思われます。

 

当院の施術(手技+氣功)も自律神経系の不調の緩和にお役に立ちます。

 

ご興味のある方はご相談下さい。

 

 

 

 

      

 

 

 

2022-08-13 11:27:00

夏の健康と生活4

夏の食事.jpg

 

夏の食事はどうされていますか?

暑くても普段と食欲は変わらず?食欲が湧かない?

 

病気など以外で、暑い時期は食欲が無いと言った方は、どうですか?

冷たい飲み物や食べ物を頻繁に取っていませんか?もしそうなら冷たい物の取りすぎで胃腸機能(消化不良)が低下しているのでは?

 

余計に夏バテしますよ。

 

少し控えめにして(特に夕方以降)せめて時々でも暖かい飲食物を取ってみるのがお勧めです。

冷房の中に長くいる方や食用に問題が無い方もぜひ。

暖かいものを取って発汗した場合はそれによっても体温が下がりますしね(発汗は体温調整です)。

 

食欲低下している方が無理にがんばって食べたりしない方がいいですよ。

焼肉ガンガン食べて元気付けるみたいな。余計負担になりますので。

消化が良いものを軽めで大丈夫ですよ。

 

【夏のおすすめ食品】

順不同。疾患により塩分制限やカリウム制限などある方は除きます。

 

☆梅干し(夏の塩分補給に。クエン酸などによる疲労回復に)

☆ところてん(低カロリー。食物繊維。酢のクエン酸。氣の滞り解消にも)

☆にがり水(市販のにがり溶液を水に混ぜて飲用。マグネシウム補給)

☆スイカに天日塩をかけて食べる(カリウムとマグネシウム補給)

 

スイカ以外は季節にかかわらず大丈夫ですね。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
2024.11.21 Thursday