ブログ
変形性膝関節症の運動
ご高齢者の方で歩く時や立っている時に膝がまっすぐ伸びていなくて曲げている方に気付かれたこと、あります?
変形性膝関節症が進行して関節拘縮(関節が固まって動きが制限されてしまう)がおきてくると厄介です。
ある意味、膝を曲げてやや中腰で歩いたりしているようになっている訳ですから。
完全に膝が伸びない、曲がらない状態です。
徐々になっていく訳ですから、早めに対応して頂きたかったと思います。
この膝の問題で痛みの対処は大事ですが、関節の動きを保つのも重要です。
運動では一番に関節可動域訓練(ストレッチと同じようなものと考えて下さい)です。
最初に膝に水が溜まったり、腫れているような感じがあったり、痛みがつよかったりした場合は少し治まって来てからすぐに始めて頂きたいです。
ゆっくりと、しっかりと(痛みのおきない範囲で)膝を伸ばす、曲げるのを毎日、回数を決めて行うつもりで。
面倒くさいとか、油断しているとマズイですよ。
伸ばす時は台などの上に脚を乗せ、膝を下に軽く押すようにして伸ばすのも良いですし、曲げにくい時はお風呂に入ったとき、浴槽の淵につかまり正座するような感じで痛くないところまで、曲げたりを数回繰り返したりしましょう。
浮力があるのでやりやすいですし、温まっているので筋肉もほぐれていますのでお勧めです。
あとは膝のお皿を両手で前後左右、斜め方向に動かすのも良いですね。
よく膝の運動で筋トレも紹介されますが、それはとりあえず二の次です。
関節がちゃんと動くのが一番です。
散歩(ウオーキング)も歩いて痛まないんだったらともかく、痛みが出るようだったらやらないことです。
歩くのは一般的な運動にはなりますが、膝そのものの運動にはなりません。
がんばって歩きすぎも良くないですよ。
1日1万歩なんて別に意味のないスローガンですから。
ともかく関節の動きの問題は油断大敵ですから。
固まってからでは大変です。
ご用心。
(追記)
膝の動きには膝関節単体ではなく、足関節周りや股関節(特に後ろ方向の可動域)や体幹(腰が曲がって来ると股関節や膝に影響が出ます)も大事です。
併せて可動域訓練が必要ですね。
11月の祝日営業のお知らせ
帯状疱疹
帯状疱疹ってご存じですか?
コロナ禍で患者さんが増えたと言われています。
実際の統計上は分かりませんが、わたしも知人から「〇〇さんや〇〇さんなど」数人が発症したと聞いたりしましたが。
もっとも水疱瘡(水ぼうそう)に罹ったことのある人は帯状疱疹になる可能性はあるわけなんです。
それが何らかの理由で免疫の低下した時、発症しやすいようです。
免疫低下の要因としては「過労」「ストレス」「加齢」「ステロイド剤や免疫抑制剤の使用」「糖尿病や癌などの基礎疾患」と云われています。
基本的に左右どちらかの頭部、顔面部、胸部、腹部、背部、臀部などに発症しやすく、頚や腕、大腿部に発症する場合もあるようです。
最初は皮膚表面上に「ピリピリやチクチクした痛み」が多く、場合によっては「痒みや皮膚の違和感」を伴うことがあるそうです。
数日後には帯状に赤い小さなブツブツが出来きてきます。
初めての方は痛みが気になって何が悪いのかとまどうでしょうね?
ですから自分で痛む場所を時々、チェックして下さいね。
ブツブツが出来たら2~3日以内には皮膚科を受診して下さい。
診断されたら、抗ウィルス薬や消炎鎮痛剤が処方されます。
治療が遅れると合併症のリスクが高まると云われていますので。
帯状疱疹と云うのは上記しました様に水疱瘡(水痘)に罹った場合、それが治癒してもウィルスは神経節という場所に潜んで生き続け、免疫が低下した時に活性化して発症するとのこと。
神経に沿って痛みやブツブツが出来るわけですが、多いのは顔面部(三叉神経)や胸部~腹部~背部(肋間神経)と臀部~大腿部(坐骨神経)ですかね。
要注意なのは顔面部(三叉神経)です。眼の近くや耳の近くに出来ると重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
重篤化しない限りは、痛み(炎症)から皮膚症状(ブツブツが出来て、徐々にかさぶたになって行く)が治まり、3~4週間位で治癒となるわけですが、中には神経のダメージが大きかった方の場合(痛みが強く出た方や、高齢者の方、基礎疾患のある方、薬剤の影響のある方はリスクが高まると云われています)、後遺症として「帯状疱疹後神経痛」となることがあります。
帯状疱疹は治癒しているにもかかわらず痛みなどが残ってしまい、数か月~年単位続いてしまうまことがあります。
わたしが以前病院勤務していた時、多くの「帯状疱疹後神経痛」の患者さんにお目にかかったことがあります。
その時は皆さん、20代から30代前半の患者さん達でした。
高齢者の方の方がリスクが高いとはいえ、実際は年齢はあまり関係ないのかも知れませんね。
この場合、薬だけでなく「ペインクリニック」のある病院を受診し、ブロック注射を受けるのも有効と云われています。
ただ出来るなら帯状疱疹の時、痛みが凄く強い方などは試した方が良いと思います。
実はわたし、帯状疱疹に2回もなりました(通常は生涯に1回位とされています)。
最初は30才位の時。
発症の要因として心当たりがあるのは人間関係のこじれから来たストレスでしょう。
痛みは最初、頚の後ろ側から始まり、後頭部がチクチク痛み出しました。
この時は「あれっ、頚が痛むのか?」と思いました。
その1~2日後に痛む場所がナント「おでこ」に。
それから赤い小さなブツブツがおでこに。
今まで見たことないので「これはなんだ?」と。
勤務先の医師の診察を受けたところ、「帯状疱疹」と即断されました。
「そうか、これが帯状疱疹かぁ~」と。
でも、おかげさまで痛みもすぐに治まり治癒することが出来ました。
そして2回目は昨年、開業して半年後でした。
これはやはり開業疲れですかねぇ~。
今度は右の肋骨周辺でした。
チクチクした痛みが急に出てきて、「これはもしかして帯状疱疹?」と。
2日~3日目位にブツブツが。「やっぱりね」と。
取り敢えず皮膚科を受診。
1週間分(1日3回)の抗ウィルス薬と消炎鎮痛剤と軟膏を渡されましたが、消炎鎮痛剤は服用せず(飲むほどの痛みでもなかったので)。
抗ウィルス薬は1日1回とか2回を3~4日位飲んで止めてしまいました(他の人はマネしないでくださいね)。
軟膏だけは日に1回は塗続けました。
あとは自分で時々、自己治療(氣功)をやってました。
皮膚科の先生からは「治りが良いですね」と。
まぁ、おかげさまで今回も早めに治癒することが出来ました。
当院では帯状疱疹後神経痛の方にも治癒力を高める施術を行っております。
繰り返し施術(主に氣功)を行うことで回復が早まる可能性があります。
ご興味のある方はご相談下さい。
ことだま(言霊)2
ことだま第2弾となります。
前回は主に表に発する言葉(表の言葉)でした。もちろんこれは大切な事ですけど。
自身がどんな表現をしているか?嘘やごまかし、弁解が多い、批判的、愚痴っぽいとか、暗い感じ、上から目線、横柄、ぶっきらぼうとか…。
自分で気付いて変えて行く訓練が必要ですね。
もう1つ大事な言葉に「裏の言葉」があります。そう心の中で発している言葉です。
例えば口では褒めていても、心の中では逆のことを思っていたりね。
運転中、前の車が遅かったり、買い物のレジでモタモタして進まないと心の中で悪口言ったり。
本音が出ていますねぇ~。
ホント自身で自分を観察して、気付いて変えて行くしかないですね。
自分はどんな言葉を発しているか?
ポジティブかネガティブか?
義務?で行う以外の挨拶は出来ているか?
感謝の言葉は抜けていないか?
道徳的にどうのこうので無く、発した言葉(表も裏の言葉も)は自分自身の耳に、脳にも届いているわけですから、良いも悪いも自身の「身心の健康」や「運の流れ」にも間違いなく影響すると思いますよ。
「言葉に神が宿る…」ですかね。
わたし、おおいに反省いたします。
ことだま(言霊)1
【ことだま(言霊)】って聴いたことあります?
「古代日本人は言葉に霊力が宿る……」という考え(信仰)らしいんですけど。
そこまで神秘的に考えなくても、普通、しゃべったり、文章などでコミュニケーションを取るわけですから、大事ですよね。
「人を生かす言葉」もあれば「人を傷つける言葉」もあるし、しゃべる内容などでその人の人間性が垣間見られたり。
ですから当たり前に大事ということですが、まぁ実際はなかなかそれが難しいんですけど。
わたしも未熟すぎて反省のみです。
「ポジティブが言葉を唱える」とか「ありがとうございます」を何回唱えると「良い事がおきる」とか「願望達成する」とかの話があったりしますけど、そういうことより「ありがとう」と言えるようになる為の練習じゃないんでしょうか?
日本人は(他の国の人はよく知りませんが)「ありがとう」ってあまり言えない人が多いと思います。
何かしてもらっていい時だけありがとうって言ったり、仕事で必要だから言ったり(お客様に対して、或いは上司に対して)程度のような気がします。
家族に対しては当たり前と思っていたり、自分がお客の立場の時、例えばレジで店員さんに「ありがとうございました」って言われても、無言な人が多いですよね。
欧米の人なんか「Thank you」って言いそうですよね(習慣なのかな?)
当たり前だから感謝する程では無いと思っていることや些細なことにも、もっと言えばちょっとイヤなことの中にも「ありがとう」の部分を見出せるようになっていくと良い事(実は当り前と思っていたことがありがたい事だったと気付く)が起きるのかも知れませんね。
そういう人が増えると世の中も、もっと素敵になりそう。
わたしも精進します。
~次回へ続く~
」